こんにちは
未来を創る学舎函南校です
今日は「キャリアデザイン」の時間で、スマホの使い方というのを一緒に考えました
まずは、NHK for schoolの「スマホ・リアル・ストーリー」という番組の
・たった一言のちがいが・・・
・送った写真のゆくえは・・・
という2本をみました。
LINEでの文字変換ミスだったり、言葉の誤使用だったりで違う意味に受け取られてしまった話。
友達の写真を別の友達に送って、加工されてしまいいつの間にか拡散されてしまった話。
それから次に、みんなで
スマホをもってから怖い思いをしたかどうか
LINEを使っての失敗談などを発表し合いました。
ライングループを間違えて誤送信してしまった経験、これは何人か経験ありでした。
写真の方は怖い経験はなさそうでしたので
日頃 学校のブログの写真をあげるときに気を付けていることなどをみんなに伝えました。



いまの若者は、幼い時から端末を触っている経験が多く
情報リテラシーもないまま、おもちゃのように触っている面もあるかと思います
最近、出会い系での若い女の子が殺傷されたなんていう事件もありました
また、折に触れて、みんなでスマホの使い方を考えていきたいと思います