こんにちは。未来を創る学舎 沼津校です。
昨日は珍しい2月2日の節分でした。
そして、今週1週間は試験対策ウィーク期間であり、1年間の学業成績に大きな影響を及ぼす大切な1週間です。
この期間は、昨年の4月以降に学んだ内容を中心に復習を進める授業になっており、1年生対象の「原価計算」でも昨年末に勉強した「箱ひげ図」の復習をした上で少しだけ専門知識を深めていました。
箱ひげ図を描くポイントは、① 整理するデータを小さい順に並べること、② データの個数が奇数個か偶数個かによって、中央値を含む四分位値の計算方法が異なってくること、③ 最大・最小値はひげで表す、④ 正常値とは考え難いデータを「外れ値」として扱うことのようです。
1年生向けの記事になってしまいましたが、ご自身で箱ひげ図を学ぶときのご参考にしてください。