学校概要

学校の概要
中京高校(通信制課程)
中京高等学校は、1963年、岐阜県に開校した高等学校です。普通科と商業科を設置する全日制課程の高校として開校し、2012年には、教育の場を全国に広げるべく通信制課程を開設しました。姉妹校として、中京学院大学・短期大学、こども園を設置しています。
未来を創る学舎
2007年、静岡県沼津市に開校しました。以後、静岡市、函南町にも校舎を設置し、現在では、静岡県内3拠点で教育を行っています。「キャリア教育」「少人数教育」を推進しており、地元企業との産学連携にも積極的に取り組んでいます。静岡県教育委員会から、学校教育法第55条に基づく指定を受けているため、通信制高校のサポート校で見られる校舎外でのスクーリングは一切不要です。
教育理念
人間力の育成
未来を創る学舎では、「人間力の育成」を教育理念に掲げています。
皆さんにとって、人生という、長く壮大な旅は、まだまだ始まったばかり。高校の3年間は、単なる通過点です。高校生活を全力で楽しむことも大切ですが、10年後、20年後の未来を見据えることも大切です。人間力は、高校を卒業して、社会に羽ばたいたときに役立つもの。未来を創る学舎は、「未来志向型」の高校として、人間力を育みます。
人間力とは?
人間力とは、社会に出たから必要となる力です。自立するための力と言い換えることも出来ます。次の力で構成されています。
| 種別 | 構成する力 |
|---|---|
| 社会性 | コミュニケーション力、理解力、協調性、リーダーシップ、思いやり、共感力、生活習慣 |
| 常識 | 一般常識や教養、ルール、マナー、習慣、道徳心、倫理観、表現力、礼儀、情報リテラシー、AIリテラシー、情報収集力 |
| 実践力 | 行動力、自主性、責任感、チャレンジ精神、自己肯定感、ストレス耐性、自己管理能力、時間管理能力、自己分析力、問題解決能力、判断力、論理的思考力 |
当校では、高校3年間で、このような力を身に付け、自立して社会に羽ばたけることを目標としています。「人間力の育成」とは、当校の教育理念であり、教育目標でもあります。
教育の方法
少人数教育やキャリア教育などを通し、生徒たちの自立する力を育み、人間力を育成します。また、校舎での対面による教育を原則としており、配信(インターネット)授業等による自学自習型の学習はありません。
- 毎日通学して、生活習慣を整える。
- 少人数教育により、生徒一人ひとりが主役になれる。
- 実践的なキャリア教育を通して、人間力を身に付ける。
- コース別の授業で、生徒一人ひとりの興味、好奇心、やる気を引き出す。
- 3年間の体系的な進路学習によって、自分に合う進路を見つけ、実現する。
生徒へのサポート
| 担任 | 生徒の学校生活、進路、学習面について、生徒に伴走しながらサポートします。 |
| 他の教員 | 当校では、担任以外でも、何か困りごとが有れば自由に相談できる体制になっています。常勤教員は、カウンセリング研修を受けており、安心して相談することが出来ます。 |
| 心理カウンセラー | 必要に応じて、学校と契約しているスクールカウンセラーが生徒の相談に乗ります。 |
| 弁護士 | 学校問題に詳しい弁護士と契約しており、法律的な解決が必要になった際は、速やかに対処できるようにしています。また、万が一、いじめなどの重大問題が発生した場合も、弁護士にアドバイスを求めながら解決にあたります。 |