特徴

毎日通学する
当校は、毎日通学する通信制高校(技能連携校)です。月曜日から金曜日まで、静岡市、沼津市、函南町にある校舎に通学し、高校生活を送ります。登校するからこそ、たくさんの経験をすることができ、それが成長に繋がります。なお、中京高校本校舎(岐阜県)に通学する必要はありません。
当校を受験する中学生の約40%は、不登校を経験しています。そのほとんどが、当校に入学後、毎日通学しています。詳細はこちらをご覧下さい。
ある日の時間割
| コース | 1限 | 2限 | 3限 | 4限 | 5限 |
|---|---|---|---|---|---|
| 進学 | 進学英語 | 情報産業と社会 | 進学国語 | 現代の国語 | 家庭基礎 |
| キャリアアップ | 英語コミュI | 情報産業と社会 | ビジネス基礎 | 数学基礎 | 公共 |
| 美容 | 英語コミュI | 美容(ヘアー) | 美容(ネイル) | 現代の国語 | 家庭基礎 |
英語や数学といった一般科目の授業と、美容やビジネス基礎といったコース別科目の授業とが有ります。英語・数学については、中学校の復習から授業を開始します。
一日のスケジュール
| 10:20 | 10:30~12:00 | 12:00~12:40 | 12:40~15:00 | 15:00 | 15:10~ |
|---|---|---|---|---|---|
| SHR | 午前の授業 | 昼休み | 午後の授業 | SHR | 放課後 |
当校の一日は10時20分から始まります。午前に2時間、午後に3時間の授業を受け、15時過ぎに一日が終わります。全日制高校に比べ、学校時間をやや短めにし、集中して学校生活が送れるようになっています。
少人数教育
| 静岡校 | 沼津校 | 函南校 | |
|---|---|---|---|
| 学年定員 | 15人 | 15人 | 6人 |
当校は、少人数制の学校です。先生と生徒との距離が近く、アットホームです。教員が生徒一人ひとりをしっかりと見ることが出来るので、少人数制に魅力を感じる生徒はもちろん、不登校経験者や特別支援学級出身の生徒にも適しています。
選べる3つのコース
学びたい内容や希望する進路により、3つのコースから選ぶことが出来ます。
充実のキャリア教育
当校では、社会に出たときに役に立つ知識やスキルを身につける、キャリア教育を大切にしています。また、全ての生徒が進路を決めて卒業する進路決定率100%にもこだわっています。
当校では、「自分に合う進路」を探し、選択することを進路指導の基本方針としています。3年間の体系的な進路学習プログラムを通して、計画的に進路選びが出来るようにしています。
進路先の一覧と種別割合
| 進学 | 就職 | その他(留学等) |
|---|---|---|
| 56% | 44% | – |
中京学院大学、静岡福祉大学、常葉大学、静岡産業大学、多摩大学、静岡英和学院大学
静岡美容専門学校、東部総合美容専門学校、HAL名古屋、大原公務員医療観光専門学校沼津校、タカヤマアドバンスビューティー専門学校、城西放射線技術専門学校、東京ベルエポック美容専門学校、中央メカニック自動車大学校、沼津情報ビジネス専門学校、横浜ビューティー&ブライダル専門学校、ルネサンス・デザイン専門学校、川口調理師専門学校、ヒューマンアカデミー、池田美容学校、あしたか職業訓練校
有限会社オッズアルファ、株式会社スタジオコイズミ、Seagreen株式会社、株式会社ジョリィ美容室、株式会社GROOVE、日軽蒲原株式会社、株式会社プロスパー、GKB株式会社、株式会社ENEOSウイング、株式会社フォルテ、株式会社なすび、株式会社ミュゼプラチナム、A.B.I.、株式会社丸一家具センター、セコム株式会社、株式会社ウェアデプト、NPO法人小山緑志会、株式会社エムアンドエムサービス、株式会社マースグループホールディングス、株式会社ワークシェア
特別支援教育
当校では、軽度の知的障害、発達障害を持つ生徒を受け入れています。詳細は、こちらでご確認下さい。
よくある質問
校舎は何時に開きますか?
学校(朝のHR)が始まるのは朝10時20分です。校舎の鍵が開くのは朝9時30分です。
校舎の雰囲気は?自分に合うか不安です。
校舎や学年によっても雰囲気は異なります。どの校舎も少人数ですので、一般的な高校に比べるとアットホームな雰囲気です。
勉強についていけますか?
英語と数学は、中学校の復習に時間をかけています。また、15時以降の放課後の時間で学習に関する個別フォローも行っています。
レポートはありますか?
通信制高校であれば、どの学校にも「レポート」と呼ばれる問題集があります。通常は自宅で取り組んで、学校に提出することになります。当校は毎日通学しますので、授業の中でレポートを扱っています。自宅にレポートを持ち帰り、自分で進める必要はありません。
スクーリングはありますか?
通信制高校には、「スクーリング」と呼ばれる制度が有ります。自学自習(家庭学習)が基本の学校でも、決められた期間は、学校から指定された場所に登校して、授業を受けるというものです。当校は毎日通学しますので、スクーリングを意識する必要はありません。また、通信制高校の中には、各高校の本校舎や遠方の校舎でスクーリングを実施する場合も有りますが、当校は、岐阜本校舎での授業はありません。校外学習や行事等を除き、静岡・沼津・函南の各校舎で全ての授業を行っています。
進路が決まるか不安です。希望する進路がありません。
3年間かけて自分に合う進路を探し、見つけられるように、体系的な進路学習プログラムを用意しています。進学と就職の違いからはじまり、志望理由や自己PRの作り方まで、3年間の授業の中で担任の先生と一緒に考えられるようになっています。
不登校です。入学は可能ですか?
当校の入学生の約40%が不登校を経験しています。不登校を理由に入学を断ることはありません。
不登校経験者でも、毎日登校できますか?
まず、「登校したい」という気持ちが大切です。この気持ちさえあれば、登校できるようになることが多いです。当校の入学生は、ほとんどが、入学後に毎日登校しています。入学当初は不安定になる生徒もいますが、徐々に改善することが多いです。また、万が一、登校できなかったとしても、時間をかけながら、担任の先生と一緒に登校できる方法を考えます。